こんにちは新庄店小林です。
今回から車検の基準やアドバイスを語っていきたいと思っています
普通乗用車を基準にお伝えしますので細かい基準についてはお調べください
ブレーキランプの基準
- ブレーキランプの明るさ
- ブレーキランプの取り付け高さ
- ブレーキランプの個数
- 道路運送車両法の罰則
- ブレーキランプの色
- ブレーキランプの交換時期
①ブレーキランプの明るさ
ブレーキランプは明るさに基準があります
テールランプ(尾灯)の5倍の明るさで5w以上30W以下
昼間に100m後方から確認できる必要があります
②ブレーキランプの取り付け高さ
ブレーキランプの取り付け高さは地上2.1m以下0.35m以上
膝より少し下の高さまでOKですね
③ブレーキランプの個数
個数には制限はありませんが左右対称である必要があります
上部にブレーキランプが点灯している車もありますがあれは別の基準で設置されています
④道路運送車両法の罰則
ブレーキランプが点灯しない又は損傷がある場合整備不良として
罰せられる場合があります違反点数1点、罰金7千円となります
⑤ブレーキランプの色
色については一般的なイメージ道理赤色と決められております
クリアレンズの場合は赤色に点灯すればOKです
⑥ブレーキランプの交換時期
見た目で判断することは難しいです
気になったときは壁などに反射させ簡易的に確認しましょう
定期点検にもしっかり出し安全運転に心がけましょう