こんにちは!![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今日は、とても天気が良く気温も高い日でしたね!![]()
![]()
![]()
日差しも強く![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ゴールデンウィークも終わり、いつもの日常に戻りつつありますが![]()
![]()
気温差もまだまだ極端にありますので、![]()
![]()
![]()
![]()
本日は、事務所と工場を抜け出して、山形自動車整備振興会へ~~~!![]()
![]()
『OBD検査』の研修会に行ってきました!![]()
![]()


みなさんは、ご存じでしょうか?![]()
![]()
いよいよ来年!!令和6年10月から本格的に導入される検査システムになるのですが…。具体的にどういうシステム??というと![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
OBD検査とは…従来の自動車の検査では、発見できなかった電子制御装置の故障に対応する電子的な検査。現在の自動車の検査では検出できない不具合をシステムを利用して検査することができます!![]()
![]()


今の新しい車には、様々な便利で、安心な高度な機能が沢山搭載されていますね!![]()
![]()
衝突被害軽減ブレーキ や ペダル踏み間違い急発進抑制装置 等
ひと昔前までは、高級車にのみ搭載されるものが、今現在では、一般的な車にも搭載されるまでに、時代は進歩しました!(;゚Д゚)![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
が、(;゚Д゚)(;゚Д゚)(;゚Д゚)!!!![]()
![]()
一方では、電子装置の不具合によっての事故の事例も報告されているのも事実なのです!![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


そこで、この『OBD検査』が導入されることになりました!![]()
![]()
![]()
![]()
導入の時期ですが、先ほどもチラッと来年の10月とお伝えしましたが…
国産車が、令和6年10月1日から 導入。![]()
![]()
![]()
![]()
輸入車は、令和7年10月1日からの導入となります。![]()
![]()
また、対象になる車は、
国産車の場合…![]()
![]()
2021年10月以降に販売開始の新型車!![]()
![]()
![]()
![]()
輸入車の場合は、1年遅れの、2022年10月以降の新型車となります。![]()
![]()
![]()
![]()


OBD検査導入に向けて、今、車業界はたくさん勉強しながら日々業務にも打ち込む日々です!![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
我々も、デジタル機器についていけない!![]()
![]()
![]()
![]()
新しく分かったことがありましたら少しずつみなさまにもご紹介出来たらと思います!![]()
![]()
![]()
![]()


