![]()
![]()
こんにちは!![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
だんだん夏に近づいてきましたね~![]()
![]()
今日も蒸し暑い1日でしたね…![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
水分補給をしっかり![]()
![]()
![]()
![]()
さて、本日は、サイドスリップ調整という作業について…
サイドスリップ…。ご存じでしょうか?![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ハンドルをまっすぐに保持した状態で直進した場合、どれだけ横にずれるかを示す値。
主に、点検や車検を受けた時に、上がってくることがあります。![]()
![]()


どういう時に調整が必要か…、![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
・足回りを変えたり、車高をあげたり、下げたりしたとき![]()
![]()
ほかは、
・段差に強くのりあげてしまった!![]()
![]()
![]()
![]()
・前輪を縁石にぶつけてしまった!![]()
![]()
![]()
![]()
・側溝に脱輪してしまった!![]()
![]()
![]()
![]()
など… このようなことがあった時、ほんの少しのズレがあっても


※体感でもわかるような…まっすぐ走れなくなっているという場合は、
また別の調整も必要な場合があるので![]()
![]()
早めに点検に行きましょう!![]()
![]()


車は、まっすぐ平行を保って走行することが出来なくなっている可能性があります!![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


『 道路運送車両の保安基準の細目を定める告示
第91条 』でも定められているサイドスリップの基準値として…
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
1m走行した時の横滑り量が5mmを超えると
基準に適合しない![]()
![]()
![]()
とされています。
この時点で、調整が必要となります!![]()
![]()
![]()


安全に車を運転するために調整が必要となる時が来るかもしれませんので…![]()
![]()
その時のためにも、少しでもあたまの片隅にでも覚えててもらえるといいなあと思います!![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


