こんにちは!![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今日も肌寒く、寒い日ですね!![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ところで、最近、カメムシが多いと感じるのは私だけでしょうか?![]()
![]()
![]()
![]()
朝の清掃の時間に、必ず1、2匹は目撃します…![]()
![]()
寒くなると、出てくる虫ということは解ってはいますが、![]()
![]()
どうもあの形と、ニオイが苦手です。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
調べてみたら、今年は、とくに、全国的に大量発生しているようです
カメムシ…![]()
![]()
それほど興味はありませんでしたが、ここまでよく見つけると気になります![]()
![]()


カメムシは、2年に一度の、『表年』(おもてどし)に増える傾向とのことです。その、『表年』が今年2022年だそうです!![]()
![]()
カメムシの餌となる、スギやヒノキの実が不作の年 = 『裏年』(うらどし)
の反対ということですね…![]()
![]()
(なるほど。そのような順番で多い少ないが回ってくるとは…知らなかったです)![]()
![]()
![]()


なんと、米や果樹に被害を及ぼす厄介な奴らなので、生産者の農家さんたちはいろいろと対策をされて大変だったと思います!![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
梨やリンゴなどの果汁を餌とするので、狙われてしまったら最後…![]()
![]()
![]()
![]()
カメムシがついた果樹たちは、売り物にならなくなってしまうのです…。![]()
![]()


と、屋内外どこにでも出没する奴らを撃退する術は…![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
① 除草をする。
② 網戸や窓サッシのすきまをなくす。
③ 窓や出入口に、あらかじめ殺虫剤をまいておく!
④ カメムシが嫌う、ハッカ油を使う!※
※ハッカ油:20滴ほど と 水道水:90mlをスプレーボトルに入れて
振って混ぜて、ハッカ油スプレーを作り、散布!
ハッカ油スプレーは、無添加なので、殺虫剤を使えないところでも安心ですね!


![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


・手 … ・オリーブオイルで洗う。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
・食器用洗剤で洗う。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
・洗濯物 … ・界面活性剤入りの洗剤で洗濯する。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
・スチームアイロンで熱処理。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
絶対やってはいけないこと!![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


① 叩く、潰す … 衝撃で、悪臭を放ちます!注意です!![]()
![]()
![]()
![]()
② 掃除機で吸う … 掃除機の内部で悪臭を放つ可能性があり、
排気風が出るところから悪臭が漂うこともあるため![]()
![]()
![]()
![]()
掃除機で吸いこむのもオススメしません!注意です!![]()
![]()
![]()
![]()
本日は、本職とはひとつも関係ないことをあげてしまいましたが…![]()
![]()
![]()
私自身知らなかったこともあってとても勉強になりました!
事務所にご来店されるお客様に不快な思いをさせないためにも…
しっかり実践していこうと思います!![]()
![]()
![]()
![]()
いつも、当社のブログをご覧頂きありがとうございます![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


